011-702-3411

営業時間:月~金 9:00~18:00

同友会は、中小企業の繁栄と、そこで働く全ての人の幸せを願い、地域社会の発展のために活動しています。

厚岸ウイスキーの未来を語る/堅展実業 代表取締役社長 樋田 恵一 氏

2024年04月15日

◆ジャパニーズウイスキー

 ジャパニーズウイスキーの条件は①原材料は麦芽を必ず使用し、日本国内で採取された水を使用すること②国内の蒸留所で蒸留すること③原酒を700㍑以下の木樽に詰め、日本国内で3年以上貯蔵すること日本国内で瓶詰めすること4つ。「ジャパニーズウイスキー」とは何かを定義するなど、下地が整ってきたので、信頼度が上がってきているのではないでしょうか。

 

◆ウイスキー事業への参入

 もともとは食品原材料の輸入卸業をやっていました。消費期限などもあるため、基本1年サイクルで事が進みます。創業者である私の父は、植林活動をずっと続けていますが、これは数十年サイクルの仕事です。数年サイクルの仕事はないかと考えた時に、ウイスキーにたどり着きました。

 

◆厚岸町での操業

 我が社、堅展実業も社歴40年を超え、新たな事業の柱が必要になりました。当初、ウイスキーの製造ではなく、流通はどうかと検討していました。自分がやりたいと思っていたのは、海外から若いウイスキーを購入して、自社の倉庫で独自の熟成をし、世に出すことでした。このような業態がイギリスにはあり、独立瓶詰め業者〝インデペンデントボトラー〟といいます。同様のことをやりたいと考えていたのですが、これにはウイスキー製造免許が必要だったのです。それならば、製造免許を取得し、自社で製造しようと舵を切りました。

 

 2010年に厚岸町と初めてコンタクトを取った後、13年に厚岸町に訪問し、14年に事業協定を締結。16年に製造所を建設し、ウイスキーの製造免許を取得しました。

 

◆自由なウイスキーづくり

 これまでつくってきたウイスキーでたくさんの賞を受賞しました。当社にはウイスキー会社に勤めていた人はひとりもいません。一から自分達で考え、ウイスキーづくりをしています。自由な発想でウイスキーをつくり、ブレンドをしています。樽から出した原酒をどうするか、そこがメーカーの力の見せ所だと思います。現在はどういう商品をつくるか計画的に考え日々試行錯誤しているので、少しはメーカーらしくなったでしょうか。

 

◆今後の展開

 北海道の食材と厚岸ウイスキーとの組み合わせについて、宣伝活動を継続していきたいです。加えて「厚岸オールスター」の取り組みを進めていきます。厚岸オールスターとは、ウイスキーを厚岸産の大麦、ピート、酵母、ミズナラ樽材を使ってウイスキーをつくることです。仕込み量は少量ですが、実現しつつあります。あとは、現在厚岸町内でのみ提供しているウイスキー「牡蠣の子守唄」のような地域限定ウイスキーを、エリアを広げ、釧路管内の他地域版を考えています。違うウイスキーをつくり、釧路市などで販売すると面白いのではないかと思っています。

 

 ウイスキーは樽に詰めるまでは1週間程度、そこから熟成は同じ場所で最低3年、長くて20―30年、そこの土地の四季がウイスキーに刻み込まれていきます。ウイスキーは風土が育てるため、当社の発展は地元とともにあるのだと考えています。(222日、くしろ支部2月例会)

 

といた・けいいち=1967年、千葉県生まれ。慶応大経済学部を卒業後、住友信託銀行(現三井住友信託銀行)入行。93年、堅展実業(本社・東京)に入社。97年から現職。