HOME 北海道同友会 景況調査報告
第3号 2014年10〜12月期 北海道同友会 景況調査報告
第3号
北海道中小企業家同友会景況調査報告
(2014年10〜12月期)
印刷用 PDF
文責:大貝健二
札幌市豊平区旭町4-1-40北海学園大学経済学部内
TEL:011-841-1161
長期不況への突入懸念
先行きに明るい展望なし、状況把握の徹底を!!
 北海道中小企業家同友会2014年第W期(10〜12月)の業況判断DI(前年同期比)は前期調査の▲18.8から▲20.7へ1.9ポイントとやや悪化した。悪化幅は大きくないものの、▲20水準まで落ち込んでしまった。危惧されるのは、次期(2015年1-3月期)見通しが10.3ポイントもの大幅な悪化を示し、▲31.0まで急降下していることである。今期調査における次期見通しは、その他ほぼ全ての指標でマイナス推移を示しており、不況が長期化する懸念が高まっている。消費増税の影響は半年で収束するどころか、深刻な需要の低下を引き起こしている。また、政策的な円安誘導や、北電による電気料金の値上げは着実に実施され、北海道経済や中小企業経営に対して非常に大きなインパクトを与えている。全く明るい見通しが持てない状況下で、いかに難局を乗り切るかが課題となるであろう。
 業種別業況判断DIでは、前期で悪化した流通商業が9.3ポイントの改善を示したが、水面下での推移となった(▲21.8→▲12.5)。他方で、建設業では24.0ポイントの大幅な悪化を示している(▲16.0→▲40.0)。次期見通しは、全業種で悪化の見通しである。特に、流通商業、サービス業で大幅な悪化見通しとなっている。
 今期の経営上の問題点の上位3項目では、「民間需要の停滞」が急上昇したことや、「仕入単価の上昇」が高止まりしていることに加え、回答割合としては低下しているものの「同業者間の価格競争の激化」しており、本格的な不況局面に突入していることがうかがえる。「もうこれ以上の経営努力は無理。賃金カット、賞与ゼロと我慢の限界に達してしまった」(札幌・流通商業)、「売上強化を計っているが、ザルで水を汲んでいる様な思いがするくらい市場が縮小している」(旭川・流通商業)といった悲鳴にも近い声が上がっている。自社の立ち位置を見直すことはもちろんであるが、北海道経済の状況を客観的に把握し、実践に活かすための学び合いを行ってもらいたい。

≪景況調査について≫
○ 景況調査は、回答者の意識・マインドを基に景気動向を分析する調査です。
○ 特に、同友会が実施する景況調査は、経営者の意識を反映するものであるため、景気動向がはっきりと表れやすいと言われています。
○ 景況動向、および「次期見通し」を自社の経営指針等の見直し等に活用してください。

≪DI値について≫
○ DI 値は、「良い」と回答した割合(%)から「悪い」と回答した割合(%)を引いた数値
○ 「良い」と回答した企業が多ければ多いほどDI は高水準で推移するが、その逆もしかり。
○ 景況調査では、(1)DI 値の水準(プラスかマイナスか、また水準はどの程度か) 、 (2)前回調 査からの好転幅、悪化幅の大きさを主に見ていきます。
○ DI値の変化幅について、
@1ポイント以内の場合:「ほぼ横ばい」と表現します。
A1〜5ポイントの場合:「やや」という言葉が、好転・悪化の前に付きます。
B10ポイント以上の場合:「大幅な」という言葉が、好転・悪化の前に付きます。

1. 業況判断DI(前年同期比)が-18.8から-20.7へやや悪化(1.9Ptの悪化)、4期連続の悪化
※悪化幅は大きくないが、前回同様他調査とのかい離が大きいことに注目!!
※次期見通しは-31.0(10.3ポイントの大幅な悪化);先行きが不透明という次元の話ではない!!
業況判断DIの推移
1-2.業種別業況判断
建設業:24.0Ptの大幅な悪化(▲16.0→▲40.0)、製造業:ほぼ横ばい(▲25.5→▲26.1)
流通商業:9.3Ptの改善(▲21.8→▲12.5)、サービス業:3.1Ptのやや悪化(▲3.3→▲6.4)
次期見通し:全業種で悪化する見通し、なかでも流通商業、サービス業で大幅な悪化見通し
業況判断DI(次期見通し)(建設:▲42.2、製造:▲30.5、流通商業:▲28.7、サービス:▲19.4)
業種別業況判断
1-3.規模別業況判断
20人未満:4.2Ptのやや改善(▲29.2→▲25.0)、20〜50人:3.2Ptのやや悪化(▲18.2→▲21.4)
50〜100人:13.5Ptの大幅悪化(▲10.7→▲27.0)、100人以上:12.0Ptの大幅な悪化(0→▲12.0)
次期見通し:程度の差はあるが、全規模で悪化見通し
規模別業況判断
2.売上高DI、採算DI、採算水準、業況水準(前年同期比)
【売上高】全体:6.0Ptの悪化(▲11.7→▲17.7)(次期:8.8Ptの悪化(▲17.7→▲26.5)
【採 算】全体:ほぼ横ばい(▲22.0→▲21.5)(次期:11.3Ptの大幅悪化見通し;▲21.5→▲32.8)
【採算水準】全体:4.4Ptのやや改善(32.8→37.2)
【業況水準】全体:3.9Ptのやや改善(▲16.1→▲12.2)(次期:11.7Ptの大幅な悪化;▲23.9)
売上高DI、採算DI、採算水準、業況水準
2-1.業種別売上高:製造業を除き大幅な悪化、全業種で低位推移
建設業:19.4Ptの大幅悪化(▲13.2→▲32.6)、製造業:20.4Ptの大幅改善(▲30.8→▲10.4)
流通商業:12.8Ptの大幅悪化(▲7.9→▲20.7)、サービス業:13.4Ptの大幅悪化(13.4→0.0)
次期見通し:全業種で悪化、なかでも製造業、サービス業で大幅な悪化見通し
業種別売上高
2-2.規模別売上高:全規模層で悪化、50人以上規模層で大幅な悪化
20人未満:2.7Ptのやや悪化(▲13.5→▲16.2)、20〜50人:4.3Ptのやや悪化(▲12.6→▲16.9)
50〜100人:13.6Ptの大幅悪化(▲13.4→▲27.0)、100人以上:16.0Ptの大幅悪化(4.0→▲12.0)
次期見通し:全規模で悪化見通し;特に20人未満、100人以上で大幅な悪化見通し
規模別売上高
2-3.業種別採算:製造業、流通商業で改善したが、水面下で低水準
建設業:11.0Ptの大幅な悪化(▲24.6→▲35.6)、製造業:18.4Ptの大幅な改善(▲45.1→▲26.7)
流通商業:2.3Ptとやや改善(▲17.2→▲14.9)、サービス業:23.6Ptの大幅悪化(11.1→▲12.5)
次期:全業種で悪化見通し(建設:▲41.8、製造:▲34.1、流通商業:▲29.1、サービス:▲25.8)
業種別採算
2-4.規模別採算:水面下の深いところで幅が小さい変化;次期見通しの数値が深刻
20人未満:1.9Ptのやや改善(▲24.3→▲22.4)、20〜50人:ほぼ横ばい(▲22.1→▲22.7)
50〜100人:1.1Ptやや悪化(▲14.3→▲15.4)、100人以上:12.0Ptの大幅悪化(▲20.0→▲32.0)
次期見通し:(20人未満:▲30.8、20〜50人:▲34.7、50〜100人:▲32.0、100人以上:▲40.0)
規模別採算
2-5.業種別採算水準:建設業での悪化と製造業での大幅改善が対照的
建設業:7.1Ptの悪化(29.0→21.9)、製造業:17.1Ptの大幅な改善(17.1→35.0)
流通商業:5.3Ptの改善(45.5→50.8)、サービス業:1.6Ptのやや改善(29.6→31.2)
業種別採算水準
2-6.規模別採算の水準:20〜50人規模を除いて改善
20人未満:5.7Ptの改善(14.3→20.0)、20〜50人:2.3Ptのやや悪化(36.1→33.8)
50〜100人:16.3Ptの大幅改善(46.2→62.5)、100人以上:9.6Ptの改善(54.1→63.7)
規模別採算の水準
2-7.業種別業況水準:製造業、流通商業で改善するも、依然として全業種水面下推移
建設業:3.5Ptのやや悪化(▲11.8→▲15.3)、製造業:8.5Ptの改善(▲25.5→▲17.0)
流通商業:14.7Ptの大幅改善(▲17.2→▲2.5)、サービス業:22.5Ptの大幅悪化(▲3.3→▲25.8)
次期見通し:全業種で悪化、水面下から浮上する兆しが見られない
業種別業況の水準
2-8.規模別業況水準:動向は異なる;20〜50人規模のみ改善、水面上へ
20人未満:2.1Ptのやや悪化(▲28.7→▲30.8)、20〜50人:15.6Ptの大幅な善(▲14.3→1.3)
50〜100人:23.3Ptの大幅な悪化(▲3.6→▲26.9)、100人以上:8.0Ptの悪化(12.0→4.0)
次期見通し:全規模で悪化見通し、なかでも50〜100人規模を除いて大幅な悪化
規模別業況水準
3.人手の過不足、資金繰りの状況、設備の過不足
【人手の過不足】依然として不足感が40%を上回る状況が続いている(2年前から同様の傾向)
人手の過不足

【資金繰りの状況】窮屈感が若干後退を示す
資金繰りの状況

【設備の過不足】前回調査とほぼ同様の傾向
設備の過不足
4.経営上の問題点、次期の経営上の力点
「需要の停滞」(民間需要・官公需要)の急上昇、「仕入れ単価の上昇」の高止まり、「間接経費の増加」、「人件費の増加」、「税負担の増加」など、前回調査よりも割合が下がるものの高止まり
→需要の停滞が顕著になってきている;長期不況の様相
経営上の問題点
経営上の力点:「社員教育」の上昇に加え、「財務体質の強化」、「新規事業の展開」も高まる

次期の経営上の力点
経営上の努力・コメント一覧

経営上の努力・コメント一覧

経営上の努力・コメント一覧

経営上の努力・コメント一覧
前のページへ戻る ページ最上部へ戻る